【宮崎市】赤い目をした狛犬さんがめずらしい天照大御神をお祀りする加江田神社!

学園木花台に鎮座します加江田神社は、天照大御神(アマテラスオオミカミ)をお祀りする神社です。かつては、伊勢神明宮と称し加江田川近くの平地に鎮座していましたが、1662年(寛文2年)の大地震である外所(とんところ)地震・津波により水没後、現在の地へお移りになり加江田神社と改称されました。

加江田神社

奥行きがあり、木々に囲まれた中に、静かに佇む雰囲気。住宅街の中にあるせいか、落ち着いた雰囲気ですが、親しみやすさも感じる雰囲気でした。最初に現れる狛犬の目も注目して下さい。目が赤いのです!

加江田神社

御祭神は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)伊弉諾命(いざなぎのみこと)伊弉美命(いざなみのみこと)です。伊勢神明宮は太陽を神格化した天照大神を主祭神とした、伊勢神宮内宮を総本社とする神社です。農耕儀礼と結びつき、江戸時代の新田開発の際に神明宮を創建されたと言われています。

加江田神社

初詣に行きましたが、お守りやおみくじは、本殿のお賽銭箱の近くにありました。お金を納める箱が設置されています。社務所にも、神職や巫女の方の姿がみえなかったので、ご用の際はお声をかける形なのかもしれません。お守りの雰囲気もなんだか可愛いですね^ ^

加江田神社

地元に親しまれる神社と聞いています。お近くに行かれた際は、是非お立ち寄り下さい。

加江田神社はこちら↓

 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!